祝い金がもらえるアルバイトサイトの仕組み

求人募集企業側の捉え方

求人募集している企業側は、祝い金付求人サイトをどうとらえているのかということについて詳しく説明します。

企業側のメリット

祝い金というおまけが付くので、応募が期待しやすい

求人募集企業は、少しでも安価に求人広告を出し、より多くの、より良い応募者の中から採用できることを望んでいます。祝い金付求人サイトは、実際に採用が決まってからしか費用が発生しないので、企業にとっては非常に利用しやすいサービスになっています。

さらに、祝い金という要素により「どうせバイトを探して応募するなら、祝い金がもらえる求人サイトから応募したほうがお得」という考えから、従来の求人サイトからではなく、祝い金付求人サイトからバイトを探して応募する人が増えています。なので、求人募集する企業にとっては、祝い金付求人サイトは、無駄なお金がかからず、より多くの応募が期待しやすいというサービスになっています。

成功報酬なので、納得いく人がいた時採用すれば良いので掲載しやすい

企業にとっては、祝い金付求人サイトに掲載していれば、たとえ応募があっても、実際に採用しない限りは料金が発生しないので、納得がいき、ぜひ採用したいという人からの応募があるまで採用活動を行うことができます。

特殊なスキルが必要な仕事など、採用のハードルが高い求人でも、その企業が必要とする人が応募してくるのを、費用をかけずに掲載して待つことができます。この点、従来の求人サイトでは、料金を支払った一定期間しか求人広告を掲載できなかったりするので、採用を焦って、妥協して採用してしまう場合もあります。

そして、採用1人あたりにかかる費用も決まっているので、予算を立てて費用の配分をしやすいサービスとなっています。

企業側のデメリット

短期集中的にまとまった人数を一斉に採用したい場合には向かないことも

求人募集企業が飲食店やアパレル企業の大型店舗の新規オープンなどの場合、10人~50人といった、まとまった人数を新規で採用したいと考える場合がよくあります。

こういった場合、従来の掲載課金型の求人サイトであれば、短期間で露出を大幅に増やして、応募数の増加につなげることができ、一斉にたくさんの応募・採用があった場合でも掲載費用は固定されています。

逆に祝い金付求人サイトの場合、一斉にたくさんの応募採用があった場合には、採用1人あたりの採用単価×採用した人数分の費用がかかってしまうため、費用を比べた場合、結果的に、従来の求人サイトのほうが費用が安くなるというケースがあります。

みんなが見ているコンテンツもあわせてみる

※当コンテンツにおける掲載内容は「マイベストジョブ」の見解であり、オリジナルコンテンツです。

ページの先頭へ